飯床器(真鍮漬物入)
パンサンギ(しんちゅうつけものいれ)
概要
【TK-882~TK-890 共通解説】主食と副食から構成される食膳を飯床といい、その食器が飯床器(パンサンギ)です。飯鋺・汁鋺・漬物入・調味料入などを基本とし、身分ごとに副食の食器(楪)の数が変わりました。三楪、五楪、七楪、九楪と数が増えるほど豪華になり、宮廷には十二楪飯床もありました。(ルビ:ちょう)
パンサンギ(しんちゅうつけものいれ)
【TK-882~TK-890 共通解説】主食と副食から構成される食膳を飯床といい、その食器が飯床器(パンサンギ)です。飯鋺・汁鋺・漬物入・調味料入などを基本とし、身分ごとに副食の食器(楪)の数が変わりました。三楪、五楪、七楪、九楪と数が増えるほど豪華になり、宮廷には十二楪飯床もありました。(ルビ:ちょう)
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs