文化遺産オンライン

北の城橋

きたのじょうばし

概要

北の城橋

きたのじょうばし

建造物 / 昭和以降 / 中部 / 長野県

長野県

昭和中/1959

鋼製補剛吊橋、橋長60m、幅員3.3m

1基

長野県上伊那郡宮田村8018-1他~駒ヶ根市東伊那6593-1他

登録年月日:20240306

宮田村

登録有形文化財(建造物)

天竜川の伊那峡に架かる道路橋。台風被害後の災害復旧事業で建設。橋長六〇メートルの単径間鋼製補剛吊橋で岸縁に主塔を建て、主索、耐風索を両岸に渡し、路面に木床版を敷く。天竜川上流に架かる現存最古の吊橋で、峡谷の歴史的景観を構成する貴重な構造物。

北の城橋をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

/ 吊橋 / / 幅員

関連作品

チェックした関連作品の検索