文化遺産オンライン

注口土器

ちゅうこうどき

概要

注口土器

ちゅうこうどき

考古資料

出土地:岩手県葛巻町江刈五日市出土

縄文時代 前1000年~前300年

土製

直径13.5 高7.0

1口

縄文時代晩期の東北地方から北海道南西部にかけて出土する亀ヶ岡文化の土器である。注口部と口縁部を欠失している。注口部の破断面には、器を作った後に注口を取り付けた痕跡や粘土紐を貼り付けて文様を施した痕跡など、土器製作痕が明瞭に確認できる。

注口土器をもっと見る

九州国立博物館をもっと見る

キーワード

土器 / 縄文 / /

関連作品

チェックした関連作品の検索