文化遺産オンライン

初冬

しょとう

概要

初冬

しょとう

日本画 / 大正 / 日本

横山大観  (1868~1958)

よこやまたいかん

大正13~14年/1924ー1925

紙本墨画

43.5×55

1幅

福井県立美術館

大観は大正12年12月7日付岩野平三郎宛書簡で、来年秋の展覧会用と裏打ちの大瀧紙100枚を発注したが、再興第11回院展出品作《早春》は絹本で描いており、《生々流転》に続き、この時点でも紙本はうまくいかなかったのだろう。大観は大正13年~14年に水墨の濃淡で木と小鳥を組み合わた《早春》の類似作を何点か試みており、それらはいずれも絹本であったが、本作は紙本での表現を模索したものと推測される。

初冬をもっと見る

横山大観をもっと見る

福井県立美術館をもっと見る

キーワード

大観 / たいかん / 横山 / こやま

関連作品

チェックした関連作品の検索