検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
どぐう
土偶
考古資料
出土地:青森県三戸郡
縄文時代 5000年前~4000年前
土製
縦8.5 横7.4 厚1.7
1軀
縄文時代中期の東北北部から北海道南西部にかけて出土する土偶である。その形態とから十字形土偶と呼ばれる。この時期の土偶は、前半期の体部を中心に表現するものから、後半期の頭部や四肢を明瞭に表現するものへの過渡的様相を示し、頭部や四肢の一部を省略するものが多い。
土偶をもっと見る
九州国立博物館をもっと見る
キーワード
土偶 / 縄文 / 青森 / 前
所蔵館のウェブサイトで見る
岩偶
深鉢形土器
中空土偶
屈折像土偶
土偶/青森県有戸鳥井平4遺跡出土
土版
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs