文化遺産オンライン

絵葉書(高岡御車山)

えはがき(たかおかみくるまやま)

概要

絵葉書(高岡御車山)

えはがき(たかおかみくるまやま)

その他 / 昭和以降 / 富山県

富山県高岡市

昭和後期頃

紙・カラー印刷

各 縦14.6cm×横10.4cm

2葉

富山県高岡市古城1-5

資料番号 1-05-229

高岡市蔵(高岡市立博物館保管)

高岡御車山の絵葉書2葉である(共に未使用)。セットもののバラとも思われる。

【1】の裏面(写真面)には7基勢揃い(一番街通と二番町の御車山は僅かしか見えない)して、役員が皆手前を向いているので、片原町交差点での式典であろうと思われる。
表面(宛名面)には「高岡七本御車山/関野神社の春祭(5月1日)には、慶長年間前田利長が与えたといわれる豪華な七台の御車山が、市内に曳き出されて大いに賑わう。/Spring Festival (May Ist) of Sekino Shrine.」とある。

【2】の裏面(写真面)には小馬出町御車山が大きく写り、左奥に一番街通御車山が見える。右手前に小さく「□□(「食堂」カ)/さのや」の看板があり、昭和44年(1969)の住宅地図には、末広町14-30に「さのや食堂」が確認できる。片原町交差点を南西(超願寺方向)へ少し入った所から反転し、交差点方面を写したものであろう。
表面(宛名面)には「高岡御車山/御車山は、京都祇園社にならったものといわれ、けんらん豪華な飾りつけがほどこされ、5月1日、全市に繰りひろげられる。/Mikurumayama(Spring Festival) of Sekino Shrine.」とある。

絵葉書(高岡御車山)をもっと見る

高岡市立博物館をもっと見る

キーワード

車山 / 高岡 / くるま / 小馬出

関連作品

チェックした関連作品の検索