文化遺産オンライン

富貴寺大堂

ふきじおおどう

概要

富貴寺大堂

ふきじおおどう

宗教建築 / 平安 / 九州 / 大分県

大分県

平安後期/1086-1184

桁行三間、梁間四間、一重、宝形造、行基葺

1棟

大分県豊後高田市大字蕗

重文指定年月日:19070527
国宝指定年月日:19521122

富貴寺

国宝

富貴寺大堂 一棟

 富貴寺は寺伝によれば仁聞の開基になり、養老二年(七一八)の建立というが、現本堂は平安時代後期の手法を示している。桁行三間、梁間四間の堂で、現状は宝形造となっているが、文和二年(一三五三)の墨書を有する旧棟木が残っているから、古くは寄棟造であったこともあるようである。堂は大面取の方柱に舟肘木をのせた簡素な形態をしている。内部は板敷で、四本の円柱の四天柱を立て、仏壇を置き、天井を小組格天井とし、各部には仏菩薩、宝相華、唐草などを極彩色で描き、また来迎壁には浄土曼荼羅を描くなど、装飾に富んでいる。平安時代に盛行した阿弥陀堂建築の全国的分布を示す好例であるとともに、九州地方における最古の遺構である。

【引用文献】
『国宝辞典(四)』(便利堂 二〇一九年)

富貴寺大堂をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

中堂 / / / 鳳凰堂

関連作品

チェックした関連作品の検索