文化遺産オンライン

板碑(戸井町の板碑)

いたび(といちょうのいたび)

概要

板碑(戸井町の板碑)

いたび(といちょうのいたび)

その他 / 室町 / 北海道

北海道

室町時代

1

函館市浜町(旧戸井町) 戸井町郷土館

函館バス戸井バス停から徒歩3分、戸井教育事務所 0138-82-3150、戸井町郷土館 0138-82-2273。

はこだてし

北海道指定有形文化財

・室町時代の終わり頃から、和人が蝦夷地に移り住みはじめます。戸井地区は、志海苔館などとならび、和人が早くからその足跡を残した地でもあります。
・昭和43年の戸井町役場建設に伴い行われた発掘調査で「戸井館」の存在が広く知られるようになりました。館は、14世紀後半頃のものと考えられており、コシャマインの戦い以前に落ちたと言われています。
・この「板碑」は、同時期のものと考えられており、2基ともに14世紀中頃から末頃のものと推定されています。板碑は、石の塔婆とでも言うべきもので、供養のために建てられます。「戸井町の板碑」は日本海海岸のものに似ていると言われ、その内容は風化が激しくはっきりしませんが、阿弥陀三尊と金剛界の五仏が刻まれているようです。

板碑(戸井町の板碑)をもっと見る

北海道(地方指定文化財)をもっと見る

キーワード

函館 / 恵山 / 板碑 / 北海道

関連作品

チェックした関連作品の検索