検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
いろえおもだかもんとくり
色絵沢瀉文徳利
陶磁 / 江戸
伊万里
江戸時代・17世紀
磁器
高36.3 口径5.1 高台径12.5
1口
胴に大胆な構図で沢瀉(おもだか)を描く。1650~60年代に焼かれた初期の色絵で、地を赤い上絵具による細い線で埋め、小さな花文を散らしている。この時期の赤の上絵具の発色は、17世紀後半の柿右衛門(かきえもん)様式と比べて濃く暗いのも特徴的である。
色絵沢瀉文徳利をもっと見る
伊万里をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
色絵 / 上絵 / 柿 / 衛門
所蔵館のウェブサイトで見る
色絵草花文ケンディ
色絵樹下人物文八角大壺 伊万里・柿右衛門様式
色絵花盆図大皿
色絵山水文壺 伊万里・柿右衛門様式
色絵花卉文鉢
色絵花卉文輪花鉢〈伊万里/〉
色絵椿図平鉢
色絵藤棚文大皿〈鍋島/〉
色絵竹虎文八角鉢
色絵花盆文大皿
染付山水文皿
色絵吹重ね珠樹草花文鉢
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs