打掛 納戸縮緬地宇治橋模様
うちかけ なんどちりめんじうじばじもよう
概要
納戸色の縮緬に水辺の風景模様を白く上げ、紅・萌黄・鶸色(ひわいろ)の絹糸や金糸で彩りを添えた武家女性の小袖。張り出しのある宇治橋を前景に、平等院や宇治上神社を遠景に描く。名所模様は江戸時代後期に町方に好まれたが、歌枕を題材とする点が武家らしい。
うちかけ なんどちりめんじうじばじもよう
納戸色の縮緬に水辺の風景模様を白く上げ、紅・萌黄・鶸色(ひわいろ)の絹糸や金糸で彩りを添えた武家女性の小袖。張り出しのある宇治橋を前景に、平等院や宇治上神社を遠景に描く。名所模様は江戸時代後期に町方に好まれたが、歌枕を題材とする点が武家らしい。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs