陣羽織 茶地立涌梅鉢雲龍丸松模様錦
じんばおり ちゃじたてわくうめばちうんりゅうのまるまつもようにしき
概要
陣羽織とは、本来、戦場で陣中に用いる上衣の一種で鎧【よろい】の上に着用する。江戸時代以降は武士であることを象徴する衣服として仕立てられたようである。表地に用いられる錦は、織留【おりどめ】の部分で模様を老松【おいまつ】に替え「七十六歳 拙蚕作」と織で作者の銘が入る。
じんばおり ちゃじたてわくうめばちうんりゅうのまるまつもようにしき
陣羽織とは、本来、戦場で陣中に用いる上衣の一種で鎧【よろい】の上に着用する。江戸時代以降は武士であることを象徴する衣服として仕立てられたようである。表地に用いられる錦は、織留【おりどめ】の部分で模様を老松【おいまつ】に替え「七十六歳 拙蚕作」と織で作者の銘が入る。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs