検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ぶがくがっきのず
舞楽楽器之図
歴史資料/書跡・典籍/古文書 / 江戸
江戸時代・文化12年(1815)写
絹本金銀着色、巻子、箱
41.5×851.4
1巻
文化12年(1815)4月、徳川家康200年忌法要後、白書院で舞楽が催された。奥絵師の狩野栄信、嫡子養信らが出席、写生をしたことが養信筆『公用日記』に記録され、本図の筆者は栄信らである可能性が高い。画と注記文が詳細で、絵画性、記録性ともに高い。(旧題箋)
舞楽楽器之図をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
狩野 / 信 / 栄 / 院
所蔵館のウェブサイトで見る
大和名所図画帖
関羽・山水図
応永舞楽図巻(模本)
竹石図軸
保元物語絵巻下絵
雑画帖
津軽寧親絵像
寒江独釣図(模写)
帝鑑間御庭鞠伺下絵図
新百鬼夜行絵巻 (模本)
《車輿古図》
筆者不詳/舞楽図
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs