文化遺産オンライン

福禄寿図

フクロクジュズ

概要

福禄寿図

フクロクジュズ

明治

鳥居栄太郎

明治時代・19世紀

縦135.6cm:横68.5cm

1幅

福禄寿は七福神のひとつで、その名の通り、福徳の神。製作者の鳥居栄太郎は、ジャカード織機による絵画織物の製作に

よって知られる。この掛幅もジャカード織機によって製作されたのであろう。ジャカード織機は、それまで空引機によって生産さ

れていた紋織物を、人間が綜絖( 経糸を上下させ、緯糸が通る口を作る織機の核となる部分 )を引き上げる代わりに、紋紙と

いう紙を使って制御する織機で、これによって紋織物の大量生産が可能となった。

福禄寿図をもっと見る

鳥居栄太郎をもっと見る

京都国立博物館をもっと見る

キーワード

織機 / ジャカード / 織る /

関連作品

チェックした関連作品の検索