色絵桜人物文大皿
いろえさくらじんぶつもんおおざら
概要
18世紀になると、伊万里焼では染付を赤や金彩で飾る様式が主役となっていきます。この大皿では、中央に桜の折枝を描き、周囲には花卉文を配して桜と藤が描かれます。残りのわずかな空間には、屋形と、鳥かごと扇をもつ女性が描きこまれ、にぎやかな構成となっています。
いろえさくらじんぶつもんおおざら
18世紀になると、伊万里焼では染付を赤や金彩で飾る様式が主役となっていきます。この大皿では、中央に桜の折枝を描き、周囲には花卉文を配して桜と藤が描かれます。残りのわずかな空間には、屋形と、鳥かごと扇をもつ女性が描きこまれ、にぎやかな構成となっています。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs