検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
トウコウキ
画像の利用条件等に関しては、登録館へお問い合わせください。
東行記
江戸
烏丸光広
制作地:日本 日本
江戸時代・17世紀
1巻
公家の烏丸光広(みつひろ:1579-1638)が江戸に下った時の紀行文『東行記(とうこうき)』の草稿。京都から江戸に至るまでの東海道の道中を絵や歌をも交えて綴る。光広にはこれとは別に元和四年(1618)六月に江戸に下向した際の紀行『あつまの道の記』がある。『東行文』がいつの江戸下りの際の紀行文かは不明。
東行記をもっと見る
烏丸光広をもっと見る
京都国立博物館をもっと見る
キーワード
光広 / 烏丸 / 紀行 / 和歌
所蔵館のウェブサイトで見る
富士画賛「冨士の根の」
聚楽行幸和歌巻
山水画賛
曼殊院宮良恕法親王消息
侍従定静紀行御日記
後鳥羽院本(烏丸光広奥書本)三十六歌仙絵(模本)
更科紀行〈芭蕉自筆稿本/〉
関屋図屏風
聚楽第行幸和歌巻
紙本著色西行法師行状絵詞(第三巻)
冷泉為広下向記〈自筆本〉
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs