観音菩薩立像
かんのんぼさつりゅうぞう
概要
飛鳥時代の仏像の制作技法の主流であった金銅仏(銅を鋳造して表面に金を施したもの)の一例です。霊山として知られる那智山+なちさん+で、経典類を埋納+まいのう+する経塚+きょうづか+から出土しました。右手で天衣をつかむしぐさは珍しく、整ったプロポーションとあわせて中国・唐時代の影響とみられます。
かんのんぼさつりゅうぞう
飛鳥時代の仏像の制作技法の主流であった金銅仏(銅を鋳造して表面に金を施したもの)の一例です。霊山として知られる那智山+なちさん+で、経典類を埋納+まいのう+する経塚+きょうづか+から出土しました。右手で天衣をつかむしぐさは珍しく、整ったプロポーションとあわせて中国・唐時代の影響とみられます。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs