文化遺産オンライン

銹絵雪笹文手鉢

さびえゆきざさもんてばち

概要

銹絵雪笹文手鉢

さびえゆきざさもんてばち

陶磁 / 江戸 / 明治

虫明

江戸~明治時代・19世紀

陶製、錆絵

総高16.5 径22.6×17.6

1口

銘文: 「虫明」銹絵銘

虫明@むしあげ@(現在の岡山県)では、江戸中期から陶磁器をつくり、19世紀には京都から陶工を招いて発展しました。本作のような手鉢は、尾形乾山@おがたけんざん@が始めたもので、銹絵のうえに白い釉薬を飛び散らせ、雪をかぶる笹をあらわしています。持ち手を竹の節の形にするのも見どころです。

銹絵雪笹文手鉢をもっと見る

虫明をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

銹絵 / 乾山 / 尾形 / 光琳

関連作品

チェックした関連作品の検索