文化遺産オンライン

掻取 桃色縮緬地瀧桜竹模様

かいどり ももいろちりめんじたきさくらたけもよう

概要

掻取 桃色縮緬地瀧桜竹模様

かいどり ももいろちりめんじたきさくらたけもよう

染織 / 江戸

江戸時代・18世紀

縮緬(絹)、白上げ、刺繡

1領

 打掛のことを公家では「掻取」と称しました。流れ落ちる瀧の底から立ち上るように表わされた桜樹には、つややかな絹糸によるふっくらとした風合いの刺繡で表わされた桜花が、リズミカルに咲き溢れます。立木に雲模様は公家女性の様式。結婚後、振切留袖にしています。

掻取 桃色縮緬地瀧桜竹模様をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 模様 / / 縮緬

関連作品

チェックした関連作品の検索