掻取 桃色縮緬地瀧桜竹模様
かいどり ももいろちりめんじたきさくらたけもよう
概要
打掛のことを公家では「掻取」と称しました。流れ落ちる瀧の底から立ち上るように表わされた桜樹には、つややかな絹糸によるふっくらとした風合いの刺繡で表わされた桜花が、リズミカルに咲き溢れます。立木に雲模様は公家女性の様式。結婚後、振切留袖にしています。
かいどり ももいろちりめんじたきさくらたけもよう
打掛のことを公家では「掻取」と称しました。流れ落ちる瀧の底から立ち上るように表わされた桜樹には、つややかな絹糸によるふっくらとした風合いの刺繡で表わされた桜花が、リズミカルに咲き溢れます。立木に雲模様は公家女性の様式。結婚後、振切留袖にしています。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs