掻取 白綸子地桃樹曲水の宴模様
かいどり しろりんずじとうじゅきょくすいのえんもよう
概要
宮廷で好まれた有職【ゆうそく】模様の立涌に菊花を挟んだ地紋を織り出した高価な白綸子の上着。刺繡【ししゅう】を豪華にあしらった褄【つま】模様は、公家【くげ】女性が間着【あいぎ】の上に羽織る掻取として用いたのでしょう。桃樹、曲水【きょくすい】に流れる杯、硯【すずり】に筆は、桃の節句に行われる宮廷行事の1つ「曲水の宴」を表しています。
かいどり しろりんずじとうじゅきょくすいのえんもよう
宮廷で好まれた有職【ゆうそく】模様の立涌に菊花を挟んだ地紋を織り出した高価な白綸子の上着。刺繡【ししゅう】を豪華にあしらった褄【つま】模様は、公家【くげ】女性が間着【あいぎ】の上に羽織る掻取として用いたのでしょう。桃樹、曲水【きょくすい】に流れる杯、硯【すずり】に筆は、桃の節句に行われる宮廷行事の1つ「曲水の宴」を表しています。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs