文化遺産オンライン

伝福岡県出土品

でんふくおかけんしゅつどひん

概要

伝福岡県出土品

でんふくおかけんしゅつどひん

考古資料 / 奈良県

平安時代 12世紀/永久4 1116

一括

伝福岡県出土

重要文化財

 福岡県太宰府市付近から出土したと伝えるほかは、詳細不明である。塔身、屋蓋、相輪の3部からなる銅鋳製の宝塔型経筒で、重厚な作りを示す。塔身は肩部で印籠蓋(いんろうぶた)と身に分かれ、側面に線彫りの扉を表わす。基部に1段の高台を設け、そこは円形銅板の嵌め底とし、内面に延久4年(1116)の針書銘とともに2躯の仏像と経巻を納めた痕跡をとどめる。屋蓋部の屋根は宝形造(ほうぎょうづくり)で、降棟(くだりむね)に銅板の線刻で堤瓦(つつみがわら)を表わす。末端近くに雲珠(うず)を立て隅木(すみき)先には風鐸(ふうたく)を吊す。仏像は2躯とも小さな銅製如来立像で、両肩から衲衣をおおうのみの簡略な表現である。これらは法華経見宝塔品に説く、釈迦・多宝の2仏と推定される。なお、ほかに銅鈴1個を伴う。
 出土状況などの不明なのが惜しまれるが、紀年銘を有する数少ない宝塔形経筒の優品であり、数少ない仏像を納めた事例である。また仏像も年代を付与できる平安時代の金銅仏として貴重である。

奈良国立博物館の名宝─一世紀の軌跡. 奈良国立博物館, 1997, p.282, no.21.

伝福岡県出土品をもっと見る

奈良国立博物館をもっと見る

キーワード

/ / /

関連作品

チェックした関連作品の検索