文化遺産オンライン

古座の御舟祭

こざのみふねまつり

概要

古座の御舟祭

こざのみふねまつり

無形民俗文化財 / 近畿

選定年月日:19780131
保護団体名:古座川河内祭保存会,古座の獅子舞保存会
公開日:毎年7月23~25日(※選択当時・お出掛けの際は該当する市町村教育委員会などにご確認ください)
映像:『河内祭り―古座川の御船祭り―』(企画歴博・協力文化庁・英映画社・平成11年度)
※この行事は、平成11年12月21日に河内祭の御舟行事として重要無形民俗文化財に指定されている。

記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財

この行事は、古座町の古座区・古田区と古座川町の高池下部区・宇津木区・月野瀬区の5地区が、古座川河口の岩島をご神体とする河内大明神を祀るものである。豪華に飾った御舟、当舟が河内様に参拝し、その際、櫂伝馬競争や獅子舞なども行われる。(※解説は選択当時のものをもとにしています)

古座の御舟祭をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

行事 / / 選択 /

関連作品

チェックした関連作品の検索