文化遺産オンライン

津軽氏城跡
 種里城跡
 堀越城跡
 弘前城跡

つがるししろあと
 たねさとじょうあと ほりこしじょうあと ひろさきじょうあと

概要

津軽氏城跡
 種里城跡
 堀越城跡
 弘前城跡

つがるししろあと
 たねさとじょうあと ほりこしじょうあと ひろさきじょうあと

城跡 / 東北 / 青森県

青森県

弘前市下白銀町・西茂森町・新寺町・桶屋町・堂屋町・亀甲町・堀越・西津軽郡・鰺ヶ沢町

指定年月日:19520329
管理団体名:弘前市(昭52・12・10)

史跡名勝天然記念物

 津軽氏の居城で慶長十五年二月着工、翌十六年五月略々成り、津軽信牧は堀越城からここに移った。爾後歴代ここにおり明治維新に至った。
 北方に向って挺出した台地の西北端に主要部を営み、北及び西麓の低地をとり入れ、南を大手とし、北を搦手とする。城の略々中央部、西に偏して下に蓮池を望む急崖を利して、南北に長い本丸を置き、これを東から南にかけて大きく包んで、二之郭、三之郭を低く重ね廻らし、本丸の北の虎口を守って内北之郭(北之郭)を、南の虎口を遮蔽して武者屯(馬出とも)を配する。また北麓の低地には広く北之郭(四之郭・下之郭とも)を、西麓・蓮池の西には西之郭を置いている。而して、惣構として、城の南々西方に当り、台地を横切て土塁、堀を設け、その外側に長勝寺構等の寺院地を配し、またこの東に接し、城の南方部には、幅広き谷状地の出口に堰堤を築いて南溜池を造つている。
 本丸は石垣を以て固められ、各郭は土塁を廻らし、この間を堀が縫っていて、縄張りは要を得、間々改変のあとはあるが、天守、櫓、門、を始め遺構がよく遺存していて旧観を伝えるに十分であり、惣構も亦概ねよく旧態をとどめていて、近世における城郭の規模を示すものとして価値ある遺跡である。

関連作品

チェックした関連作品の検索