憲法発布式之図
けんぽうはっぷしきのず
概要
明治憲法発布式の様子を描いた錦絵。明治10年(1881)の士族反乱の終息後、国会開設・憲法制定を要求する自由民権運動が高揚する。政府では明治14年、大隈重信が早期の国会開設を建白したが、伊藤博文が反対、明治23年を期し国会を開くという天皇の詔勅が発せられ、大隈は政府を去る(明治14年の政変)。伊藤は翌年、ヨーロッパに留学してドイツ流憲法を修め、帰国後は憲法起草にあたった。この図は明治22年、天皇が大日本帝国憲法(明治憲法)を2代首相黒田清隆に授ける様子を描く。このような性格から欽定憲法と称される。