Kiwadagawanigoryuuroko
木和田川二号流路工
Details
八号堰堤の上流側に位置する延長15mの石造流路工。明治43年の豪雨の後に築かれた砂防施設のひとつ。上幅4.2m,敷幅2.8mの台形断面の構造物で,谷筋の形状に合わせて,緩勾配・緩曲線平面で築かれ,周囲の緑化を促している。
木和田川二号流路工
八号堰堤の上流側に位置する延長15mの石造流路工。明治43年の豪雨の後に築かれた砂防施設のひとつ。上幅4.2m,敷幅2.8mの台形断面の構造物で,谷筋の形状に合わせて,緩勾配・緩曲線平面で築かれ,周囲の緑化を促している。
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs