文化遺産オンライン

絹本墨画柳燕図

けんぽんぼくがりゅうえんず

概要

絹本墨画柳燕図

けんぽんぼくがりゅうえんず

絵画 / / 中部 / 愛知県

愛知県

南宋

1幅

徳川美術館 愛知県名古屋市東区徳川町1017

重文指定年月日:19700525
国宝指定年月日:
登録年月日:

公益財団法人徳川黎明会

国宝・重要文化財(美術品)

本図は徳川家に襲蔵されてきたもので筆者を牧谿【もつけい】と伝えている。この筆者の伝承については徴すべき資料が無く、にわかに信じ得ぬが、風雨に靡【なび】く柳葉とその下を飛び去る燕の動的な構図や縦逸な表現には、非凡な画家を想起させるものがある。制作の時期はおそらく南宋末から元初と考えられ、水墨画全盛期における水墨花鳥画の一傑作といえるものである。ちなみに尾張徳川家に伝わったのは、元禄期に亜相光友卿が下賜されてからかとも考えられる。

絹本墨画柳燕図をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

/ 徳川 / 名古屋 / 谿

関連作品

チェックした関連作品の検索