Tomarinomarukibune
泊のまるきぶね
Details
六ヶ所村泊は、青森県下北半島の大平洋岸に位置する漁撈を主な生業とする村落で、主として磯もの(アワビ、ワカメ等)を採取するための小型の舟として自家製の丸木舟を使用してきた。
この丸木舟は、大正12年頃に作られたもので、ブナ材の一木づくりで一人乗りの丸木舟の典型的なものである。なお、近年では原木を入手することが困難となったため、折衷式のカッコ舟に移行している。
泊のまるきぶね
六ヶ所村泊は、青森県下北半島の大平洋岸に位置する漁撈を主な生業とする村落で、主として磯もの(アワビ、ワカメ等)を採取するための小型の舟として自家製の丸木舟を使用してきた。
この丸木舟は、大正12年頃に作られたもので、ブナ材の一木づくりで一人乗りの丸木舟の典型的なものである。なお、近年では原木を入手することが困難となったため、折衷式のカッコ舟に移行している。
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs