文化遺産オンライン

中江の岩戸神楽

なかえのいわとかぐら

概要

中江の岩戸神楽

なかえのいわとかぐら

無形民俗文化財 / 九州

選定年月日:19751208
保護団体名:中江神楽保存会

記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財

 四月一日、九月三十日の中江神社の春秋の祭、八月二十七、二十八日の阿蘇神社の祭礼で演じられる神楽である。この地方には出雲系の神楽が伝承されているが、この神楽もその系統に属し、地方的特色に富んでいる。(熊本県阿蘇郡波野村大字中江所在)
 曲目は三十三座ある。五方礼始【ごほうらいし】、柴曳、平国【へいこく】、綱の母、神逐【かむやらい】、綱切、武者、天皇遣【てんこうき】、貴見城【きけんじょう】、八雲払【やぐもばらい】、岩戸開、大神【だいじん】、太平楽、魔払【まはらい】、綱の竹(天の〆)、降臨、公矢、綱武、返矢【かえしゃ】、五穀舞、地割、荒神、礼始【れいし】、柴入、岩戸開、朝倉返、随神、誓約【うげい】、心化【しんか】、舞入【まいいり】、神使【かみつかい】、平鉾【ひらほこ】、宮〆【みやじめ】がそれで、榊、鈴、弓などの採物を持ち素面で舞う神楽から、仮面をつけて神話を演劇風に演じる神楽まである。天の〆ともいわれる綱の竹は、高い竹竿に昇って曲芸風の舞を演じる神楽で独特のものである。

中江の岩戸神楽をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

神楽 / / 岩戸 /

関連作品

チェックした関連作品の検索