木造菩薩半跏像
もくぞうぼさつはんかぞう
作品概要
右足を踏下げて坐る菩薩像である。作風は全体に平安後期風をとどめながら、みずみずしい肉付けや衣文の自然な流れに新時代の息吹が感じられる。12世紀後半の奈良仏師の手になると推定される美作であり、鎌倉彫刻様式の成立を知るうえで貴重な資料である。
所蔵館のウェブサイトで見る
国(文化庁 美術工芸品)もくぞうぼさつはんかぞう
右足を踏下げて坐る菩薩像である。作風は全体に平安後期風をとどめながら、みずみずしい肉付けや衣文の自然な流れに新時代の息吹が感じられる。12世紀後半の奈良仏師の手になると推定される美作であり、鎌倉彫刻様式の成立を知るうえで貴重な資料である。
所蔵館のウェブサイトで見る
国(文化庁 美術工芸品)文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs