ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
三島筒茶碗 銘 藤袴
みしまつつちゃわん めい ふじばかま
大きく
さらに大きく
工芸
陶磁
/
李氏朝鮮
/ 
朝鮮半島
 
朝鮮民主主義人民共和国
 
韓国
李朝/16世紀
高11.2 口径8.2
一口
藍鼠色地に白土の菊花文や亀甲文の象嵌が施されている。高麗末期に焼成された象嵌青磁である。この手の茶碗を一般に「狂言袴」と呼んでいる。形姿はよく引き締まった筒形で、織田有楽が所持したことがあり、内箱の貼札に彼の手で「蘭茶碗」とある。銘の藤袴というのは、蘭の和名である。織田有楽-初代義直と伝来した。『玩貨名物記』所載。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
公益財団法人徳川黎明会 徳川美術館
三島筒茶碗 銘 藤袴
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
青磁象嵌雲鶴文筒形茶碗(狂言袴手)
朝鮮
白天目茶碗
彫三島茶碗 銘 玄涛
黒楽茶碗(俊寛)〈長次郎作/〉
長次郎
色絵鱗波文茶碗〈仁清作/〉
仁清
ページトップへ