ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
紅型風呂敷 鶴亀松竹梅文
びんがたふろしき つるかめしょうちくばいもん
大きく
さらに大きく
染織
/
明治
沖縄県
明治時代
麻 筒描
L.115.0cm W.115.0cm
沖縄で作られた紅型の風呂敷で、地元では「ウチュクイ」「ウチクイ」と呼ばれる。紅型というと型による染色と考えられがちだが、沖縄では「紅」は「色」を意味し、紅型とは色鮮やかな染織品の総称である。
この風呂敷は筒描で松竹梅と鶴亀が描かれているが、文様としては松竹梅や草花を丸輪の構図に染めたものが多い。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
国際基督教大学博物館 湯浅八郎記念館
紅型風呂敷 鶴亀松竹梅文
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
松竹梅小模様紅型衣裳
紅型衣装 紫木綿地風景模様
沖縄本島
紅型
産湯布 鶴亀松竹梅文
藍型衣装 浅葱麻地牡丹鳳凰模様
沖縄本島
ページトップへ