久里双水古墳主体部出土品
一、平縁盤龍鏡
一、碧玉製管玉
一、鉄製刀子
くりそうずいこふんしゅたいぶしゅつどひん
ひらぶちばんりゅうきょう
へきぎょくせいくだたま
てつせいとうす
概要
久里双水古墳主体部出土品
一、平縁盤龍鏡
一、碧玉製管玉
一、鉄製刀子
くりそうずいこふんしゅたいぶしゅつどひん
ひらぶちばんりゅうきょう
へきぎょくせいくだたま
てつせいとうす
佐賀県
古墳時代前期前半
平縁盤龍鏡は、鏡背面より、赤色顔料が検出されている。完形品で、鏡背外区と鏡面の大部分は緑青に覆われているが、確認できる内区などの鋳上がりは良好である。鈕はやや小さく、内…
平縁盤龍鏡 直径12.85㎝、縁の厚さ0.8㎝、重さ498.6g
碧玉製管玉 長さ0.7㎝、直径0.35㎝、孔径約0.15㎝/長さ0.9㎝、直径0.35㎝、孔径0.2㎝
鉄製刀子 長さ現存長7.1㎝ 先端から関部分ま…
4点(1面、2点、1口)
唐津市西城内1番1号
佐賀県指定
指定年月日:20110325
唐津市
有形文化財(美術工芸品)
唐津市教育委員会(2009)『久里双水古墳』唐津市文化財調査報告書第95集
辻田淳一郎(2007)『鏡と初期ヤマト政権』 すいれん舎
岡村秀典(1993)「後漢鏡の編年(日本出土鏡データ集成1)」『国立歴史民俗博物館研究報告』55 国立歴史民俗博物館
所蔵館のウェブサイトで見る
地方指定文化財データベース