近江八幡の火祭り
おうみはちまんのひまつり
概要
この行事は、3月の左義長祭りと4月の松明祭りという2つの大規模な火祭りで、いずれも日牟礼八幡宮の氏子により行われるものである。左義長祭りは、小正月の火祭りで、様々な飾りを施した「左義長」を青年が担ぎまわって最後に神社で燃やす行事である。松明祭りは、傘松明と呼ぶ傘状の飾りのついた大松明と大小30本余りの松明を神社に運んで、一斉に点火する行事である。(※解説は選択当時のものをもとにしています)
近江八幡の火祭りをもっと見る
国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る
所蔵館のウェブサイトで見る
国指定文化財等データベース(文化庁)文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs