土佐の茶堂の習俗
とさのちゃどうのしゅうぞく
作品概要
この習俗は、高知県の北西部山間の集落に所在する、茶堂と呼ばれる小堂をめぐる習俗である。これらの堂は、日常の親睦の場、信仰の場として利用されたほか、村四国の札所として遍路や旅商人などへの接待の場ともなった。(※解説は選択当時のものをもとにしています)
所蔵館のウェブサイトで見る
国指定文化財等データベース(文化庁)とさのちゃどうのしゅうぞく
この習俗は、高知県の北西部山間の集落に所在する、茶堂と呼ばれる小堂をめぐる習俗である。これらの堂は、日常の親睦の場、信仰の場として利用されたほか、村四国の札所として遍路や旅商人などへの接待の場ともなった。(※解説は選択当時のものをもとにしています)
所蔵館のウェブサイトで見る
国指定文化財等データベース(文化庁)文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs