文化遺産オンライン

シットロト踊

しっとろとおどり

概要

シットロト踊

しっとろとおどり

無形民俗文化財 / 中国・四国

選定年月日:19741204
保護団体名:シットロト踊保存会

記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財

 この芸能は、高知県室戸市に伝承されているもので、旧暦六月十日、竜宮祭の当日、漁業に携わる者が多勢集まり、早朝から一日中奈良師の音頭の家を出発し旧室戸町内の神社や仏閣を回って奉納される。古来鰹漁業の夏枯れにあたるこの期に、魚の供養と漁招きを兼ねて催されるものである。
 音頭一名、太鼓打ち一名、鉦叩き一名、踊り子の総勢三十名前後の構成で、揃いの浴衣(太鼓打ちは赤だすき)を着し、揃いの網笠をかむる(笠のひさしには細く切った五色の紙のしてか取りつけられる)。
 音頭等を囲んで、唄に合わせて鉦、太鼓で調子をとって面白く賑やかに踊る。古来、四十八節の歌詞があったが、今は十四節のみ伝承しており、最初に「先づ急げ」の唄をうたい、最後に「引踊」で終わる。

シットロト踊をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

/ 太鼓 / 踊る / 踊り

関連作品

チェックした関連作品の検索