大アラコ古窯跡
おおあらここようせき
作品概要
S42-6-064大アラコ古窯跡.txt: 渥美半島中央部にある[[陶窯]とうよう]跡で、5基の[[登窯]のぼりがま]からなる。最近の発掘調査によって窯跡から出土した大形壺には、12世紀中葉に三河守だった藤原[[顕長]あきなが]の名が[[箆]へら]書きされていた。
おおあらここようせき
S42-6-064大アラコ古窯跡.txt: 渥美半島中央部にある[[陶窯]とうよう]跡で、5基の[[登窯]のぼりがま]からなる。最近の発掘調査によって窯跡から出土した大形壺には、12世紀中葉に三河守だった藤原[[顕長]あきなが]の名が[[箆]へら]書きされていた。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs