ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
遠石八幡宮透塀
といしはちまんぐうすきべい
大きく
さらに大きく
その他の画像
全2枚中2枚表示
宗教建築
/
昭和以降
/ 
中国・四国
山口県
昭和前/1940/1955頃改修
木造、銅板葺、総延長58m、潜戸付
1棟
山口県周南市遠石2-1408
登録年月日:20131224
宗教法人遠石八幡宮
登録有形文化財(建造物)
拝殿翼部両端から本殿背後を囲む透塀で、祭器庫と神饌所の妻に取り付く。拝殿翼部寄りに引違戸、本殿背面に両開戸の戸口を設ける。角柱を腰長押と内法長押で固め、腕木で出桁を受け、軒は一軒とする。腰は竪板張で、連子窓には横長六角形断面の連子子を並べる。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
国指定文化財等データベース(文化庁)
遠石八幡宮透塀
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
遠石八幡宮祭器庫
遠石八幡宮神饌所
遠石八幡宮神門及び袖塀
遠石八幡宮拝殿
安倍晴明神社透塀
ページトップへ