ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
色絵籠目貼付龍文香炉
いろえかごめはりつけりゅうもんこうろ
大きく
さらに大きく
その他の画像
全2枚中2枚表示
佐賀県
三川内焼ヵ
みかわちやき
佐賀県
明治時代初頭頃(19世紀末期)
磁製
高13.0cm 口径5.0cm
1口
佐賀県佐賀市松原2丁目5-22
公益財団法人鍋島報效会
龍や籠目の純白な磁肌が器表の赤地と美しい対比を見せる香炉。三川内焼には捻り細工のほか、卵殻手と呼ばれる薄手白磁や、呉須絵を施した白磁染付類に見るべきものが多い。焼造する器種も多く、天保元年(1830)から昭和20年代までは食器類などを海外へ輸出している。本品は赤絵金彩を施しているため有田焼の可能性も考えられるが、精緻な細工が見事である。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
徴古館
色絵籠目貼付龍文香炉
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
染付菊文透彫香炉
三川内焼
白磁象形香炉
平戸
染付菊文透彫香炉
三川内焼
染付子犬形香炉
平戸
染付雲龍文輪花皿
鍋島藩窯
ページトップへ