文化遺産オンライン

色絵菊梅樹文貼付透彫鳥篭

いろえきくばいじゅもんはりつけ すかしぼりとりかご

概要

色絵菊梅樹文貼付透彫鳥篭

いろえきくばいじゅもんはりつけ すかしぼりとりかご

工芸品 / 陶磁 / 明治 / 日本 / 九州 / 佐賀県

大川内

おおかわち

明治時代

磁器 

総高67.7cm 胴径36.5cm

1口

佐賀県佐賀市松原2丁目5-22

公益財団法人鍋島報效会

明治10年(1877)に開催された第1回内国勧業博覧会の出品目録并解説書・褒状写(明治行政資料)に、大川内村光武彦七製造の「鳥籠 磁 梅折枝付亀甲透シ 壱個/花生 磁 梅折枝付 壱対」とあるのが本品に相当すると考えられている。光武彦七は捻細工を得意とした鍋島藩窯の御細工屋工人で、廃藩置県後、藩の保護をなくした鍋島焼が絶えるのをみかねて、明治10年鍋島家内庫所の補助をうけ、同12年に有志三人で精巧社を設立した。

色絵菊梅樹文貼付透彫鳥篭をもっと見る

大川内をもっと見る

徴古館をもっと見る

キーワード

鍋島 / 佐賀 / 大川内 / 松原

関連作品

チェックした関連作品の検索