東京名所図会 海運橋通り 第一国立銀行
作品概要
明治4年8月着工、翌年6月に竣工した建物で、清水建設の前身清水組の二代目清水喜助が設計施工が手がけたました。当初、三井組の銀行として設計計画が行われましたが、明治6年に第一国立銀行として開業することになりました。変則的な5階建てで、当時としては画期的な高層建築でした。画面左下には、郵便外務員の姿が見られます。
明治4年8月着工、翌年6月に竣工した建物で、清水建設の前身清水組の二代目清水喜助が設計施工が手がけたました。当初、三井組の銀行として設計計画が行われましたが、明治6年に第一国立銀行として開業することになりました。変則的な5階建てで、当時としては画期的な高層建築でした。画面左下には、郵便外務員の姿が見られます。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs