本妙寺の鬼子母神堂 附棟札
ほんみょうじのきしぼじんどう つけたりむなふだ
概要
鬼子母神堂は、雑司ヶ谷の法明寺(東京都指定有形文化財)が比較的著名であるが、群馬県においては江戸時代に遡る遺構は本妙寺のものが唯一である。市内に現存する寺院では、普光寺本堂(安堀町)に次ぐ建築年を有し、棟札から造営時が判明する最古の例である。また、造営に関与した大工や彫物師、絵師の名前が判る数少ない作例として貴重である。
ほんみょうじのきしぼじんどう つけたりむなふだ
鬼子母神堂は、雑司ヶ谷の法明寺(東京都指定有形文化財)が比較的著名であるが、群馬県においては江戸時代に遡る遺構は本妙寺のものが唯一である。市内に現存する寺院では、普光寺本堂(安堀町)に次ぐ建築年を有し、棟札から造営時が判明する最古の例である。また、造営に関与した大工や彫物師、絵師の名前が判る数少ない作例として貴重である。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs