文化遺産オンライン

顕証寺 本堂

けんしょうじ ほんどう

概要

顕証寺 本堂

けんしょうじ ほんどう

建造物 / 江戸 / 近畿

大阪府

江戸中期/正徳6年(1716)棟札

桁行11間(実長111.15尺) 梁行11間(実長106.35尺) 入母屋造 平入 向拝3間 本瓦葺
平面構成は、外陣正面が柱間九間で、奥行は柱間六間、内陣とその左右の余間をあわせて正方形の九間…

桁行33.68m 梁行32.20m

1棟

八尾市久宝寺4丁目34番1、37番1他

八尾市指定
指定年月日:20120321

宗教法人顕証寺 代表役員 近松照俊

有形文化財(建造物)

大阪府内の御坊格寺院の中でも最大規模を誇る建造物である。本願寺直系の大工が建立に携わっており、本山の西本願寺阿弥陀堂と同じ九間堂である数少ない建造物で、その後に建立された真宗の御坊格寺院本堂の典型となっている。

顕証寺 本堂をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

本堂 / 八尾 / /

関連作品

チェックした関連作品の検索