吉野山図屏風
よしのやまずびょうぶ
作品概要
吉野山の桜は「古今和歌集」以来和歌に詠まれ、龍田川の紅葉とならび、代表的な春の画題の一つとして描き続けられてきた。本図は吉野山の金峯山寺に参詣する人々の風俗を、万朶の桜のはなやかな情景に点在させながら個性豊かに描写し、のどかでおおらかな画面を展開させている。
所蔵館のウェブサイトで見る
公益財団法人 東京富士美術館よしのやまずびょうぶ
吉野山の桜は「古今和歌集」以来和歌に詠まれ、龍田川の紅葉とならび、代表的な春の画題の一つとして描き続けられてきた。本図は吉野山の金峯山寺に参詣する人々の風俗を、万朶の桜のはなやかな情景に点在させながら個性豊かに描写し、のどかでおおらかな画面を展開させている。
所蔵館のウェブサイトで見る
公益財団法人 東京富士美術館文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs