ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
吉野花見図屏風
よしのはなみずびょうぶ
大きく
さらに大きく
その他の画像
全2枚中2枚表示
絵画
日本画
/
江戸
/ 
日本
江戸時代前期
紙本金地着色
本紙縦153.0cm 横356.8cm
6曲1双
桜咲き誇る吉野山域に、参拝者が花を愛でつつ堂宇を巡っている。技法的には17世紀中頃のものとみられるが、風俗は桃山時代のものであり、中世絵巻の図様も認められ好古的である。俵屋宗達工房を示す「伊年」印が押されているが、これは後世のものであろう。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
名古屋市博物館
吉野花見図屏風
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
太閤花見図屏風
吉野山図屏風
作者不詳
吉野山図屏風
紙本墨画蓮池水禽図〈俵屋宗達筆/〉
俵屋宗達
四季草花図屏風
伝 俵屋宗雪
ページトップへ