財間氏庭園
ざいましていえん
概要
旧津和野藩の城下町において,近代以降に完成した町家の庭園のひとつ。明治32年(1899)に酒類販売の店舗を伴う現在の財間氏の主屋が建築されたのに伴い,敷地内の庭園の原形が形成されたと考えられている。庭園は,表門の内側の小規模な前庭及び主屋に東面する主庭園から成る。前庭は燈籠及びマツの廻りに巨石の石組を組んだ小空間を成し,主屋の奥座敷及び仏間に東面する主庭園は,渡り廊下等に囲まれた空間に広がる。特に,主庭園の最奥部の築山は,奥座敷から飛石沿いに庭外の青野山(あおのやま)へと延びる通視の中継点としての役割を持つ。近代津和野における造園文化の発展に寄与した意義深い事例である。