文化遺産オンライン

マーヴェラス・ヴォイス

概要

マーヴェラス・ヴォイス

その他 / 昭和以降

三岸好太郎  (1903-1934)

みぎし こうたろう

昭和8年頃/c.1933

コラージュ・紙

縦32.9×横25.9cm

マーヴェラス・ヴォイス
Marvelous voice
1933年頃
北海道立三岸好太郎美術館蔵[D-155]

三岸好太郎が、コラージュ(貼り合わせ)の手法による制作を手がけたのは、建築家の山脇巌(1898-1987)との交流がきっかけであったという。山脇との出会いは1921~22年頃のことで、三岸と一緒に上京して東京美術学校建築科に学んだ親友俣野第四郎を介してのことであったが、当初は二人の関係はそれほどには深いものではなかったようである。その後、ドイツの造形教育機関バウハウス学んで1932年に帰国した山脇と再会したのは、翌年4月初めのことであった。ヨーロッパの美術・工芸の新潮流や建築にも関心を高めるようになっていた三岸は、山脇を積極的に訪ねるようになる。バウハウスでは素材や構成研究の一環としてコラージュ(貼り合わせ)を積極的に導入しており、山脇巌、道子夫妻との交流を通して三岸も新聞や雑誌の図版や文字等を素材としたコラージュ作品を手がけるようになった。モティーフのナンセンスな取り合わせを楽しみつつ、自由な画面構成を試みている。そこには必ずしも強いメッセージ性は感じられず、コラージュという新手法に、三岸が生来の実験精神とユーモア感覚を開放し、心躍らせながら制作した様子が想像される。本作で左上に貼り付けられた「Marvelous Voice (マーヴェラス・ヴォイス)」は、「すばらしい(驚くべき)声」の意。有名なイタリアのテノール歌手・エンリコ・カルーソ(1873-1921年)の写真が用いられているともいう。その男性の顔の下半分からのどにかけては、解剖図を切り貼りして、歌声を想像させる趣向だろうか。しかし手にはワインリストをもち、ナプキンリングも置かれていることから、食事を催促しているようにもみえる。

マーヴェラス・ヴォイスをもっと見る

三岸好太郎をもっと見る

北海道立三岸好太郎美術館をもっと見る

キーワード

三岸 / 山脇 / 好太郎 / 俣野

関連作品

チェックした関連作品の検索