Mokuzoashikagatakaujizazo
木造足利尊氏坐像
Details
室町幕府初代将軍足利尊氏の肖像で、京都東山にあった東岩藏寺に旧在、応仁文明の乱後に山科地蔵寺に移され、明治期に安国寺にもたらされた。製作時期は南北朝期に遡るとみられ、その作者には構造技法から足利将軍家に重用された院派仏師が推定される。
Go to museum site
国指定文化財等データベース(文化庁)木造足利尊氏坐像
室町幕府初代将軍足利尊氏の肖像で、京都東山にあった東岩藏寺に旧在、応仁文明の乱後に山科地蔵寺に移され、明治期に安国寺にもたらされた。製作時期は南北朝期に遡るとみられ、その作者には構造技法から足利将軍家に重用された院派仏師が推定される。
Go to museum site
国指定文化財等データベース(文化庁)Agency for Cultural Affairs, Government of Japan 3-2-2 Kasumigaseki, Chiyoda-ku, Tokyo 100-8959 Tel :+81-(0) 3-5253-4111 (Reception)
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs