文化遺産オンライン

岩田橋銅製擬宝珠

いわたばしどうせいぎぼし

概要

岩田橋銅製擬宝珠

いわたばしどうせいぎぼし

金工 / 江戸 / 近畿

辻但馬守吉種、辻越後守重種

三重県

江戸前期/1635年

銅製、円筒形の胴部に伏鉢と欠首をつくり、宝珠をあらわす。

№1 高さ710mm、径354mm、重量2,134g 
№2 高さ715mm、径356mm、重量2,824g
№3 高さ715mm、径356mm、重量2,728g
№4 高さ290mm…

4個

三重県津市安東町1225

津市指定
指定年月日:20130329

津市長 前葉 泰幸

有形文化財(美術工芸品)

岩田橋銅製擬宝珠をもっと見る

辻但馬守吉種、辻越後守重種をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

指定 / 工芸 / 重量 / 重い

関連作品

チェックした関連作品の検索