乾漆伎楽面
かんしつぎがくめん
作品概要
麻布を貼重ねて木屎漆で塑形する伎楽面で、形相から役柄は金剛にあてられる。正倉院・東大寺伎楽面の代表的な作者の一人で、木造面と乾漆面の双方を手掛けた相李魚成が天平勝宝四年(752)の東大寺大仏開眼会所用面として造ったものとみられる。
かんしつぎがくめん
麻布を貼重ねて木屎漆で塑形する伎楽面で、形相から役柄は金剛にあてられる。正倉院・東大寺伎楽面の代表的な作者の一人で、木造面と乾漆面の双方を手掛けた相李魚成が天平勝宝四年(752)の東大寺大仏開眼会所用面として造ったものとみられる。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs