文化遺産オンライン

尾崎神社鋳鉄製扁額

おさきじんじゃちゅうてつせいへんがく

概要

尾崎神社鋳鉄製扁額

おさきじんじゃちゅうてつせいへんがく

その他 / 江戸 / 東北 / 岩手県

不明

岩手県

慶応元年(1865年)八月/1865

長方形、縁に雷文文様、鋳鉄製

横1220mm、縦690mm、厚さ19mm、縁帯幅(雷文)45mm、字高10mm

1個

岩手県釜石市浜町3-2-27

釜石市指定
指定年月日:20131224

尾崎神社 宮司 佐々木裕基

有形文化財(美術工芸品)

昭和19年ごろ戦火を逃れるため、高幡山の崖に大きな防空壕を作り、扁額、宝剣、神輿等を保管した。
戦後神輿は運び出されたが、大きくて重い扁額等はそのままになり、その後、防空壕が崩れ落ちたためそのまま地中に埋まっていた。
戦時中、金属供出を免れるため地中に埋められたものと推察される。昭和53年に公園を建設する際、整地中に地中から発掘された。
発掘された当時の扁額は全面が錆で覆われており、昭和53年10月及び平成元年10月に釜石製鐵所が錆落としと錆止めを行って再び同社に収めたという。

尾崎神社鋳鉄製扁額をもっと見る

不明をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

釜石 / 岩手 / 指定 / 鋳鉄

関連作品

チェックした関連作品の検索