ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
雅楽譜
ががくふ
大きく
さらに大きく
その他の画像
全2枚中2枚表示
文書・書籍
/
明治
鍋島直大
(1846~1921)
なべしまなおひろ
明治34年/1901年
紙本墨書
縦16.0cm 横20.1cm
1冊
佐賀県佐賀市松原2丁目5-22
公益財団法人鍋島報效会
明治34年(1901)6月18日、芝離宮において明治天皇の御前で雅楽が演奏された際の侯爵鍋島直大の譜面。巻頭には会場の位置取りや参加者の氏名と楽器などを直大自身がスケッチしている。玉座の右手側には、東久世通禧伯の隣に琵琶の鍋島直大侯と箏の鍋島栄子(直大夫人)が並ぶ。直大自作楽譜の添削をしていた楽師長東儀季熙も左手側の末席で琵琶を奏している。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
徴古館
雅楽譜
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
楽譜帖
鍋島直大
新式唱歌譜
鍋島直大
雅楽譜
松風集
鍋島直大編・鍋島直映跋
徴古館開館式式辞
ページトップへ